Back to All Events

定例交流会#30「知らなかった!ではすまされない"知的財産"の基礎知識」

~スタートアップが陥りやすい罠と対応策~

イベントバナー.jpg
定例交流会#30バナー.jpg

【イベント概要】
スタートアップに限らず、あらゆる企業やプロジェクトにおいて、いまや「ヒト」「モノ」「カネ」に続く、重要な経営資源として「情報」や「無形資産」が挙げられます。

グローバルな経済戦争においても、特許権・商標権・著作権などの「知的財産」戦略が、企業の盛衰を左右する場合も少なくありません。

スターアップやテック成長企業などにおいては、特許や商標はもちろん、ソースコードやビジネスモデルなど幅広い知財そのものが企業価値のほとんどを占めるということもあり、これをどのようにプロテクトしながら、連携活用していくかは、企業の生命線そのものといえます。また将来、起業をお考えの方にとっても必須のリテラシーといっても過言ではないでしょう。

私たちの身近な生活や仕事のなかでも、これら「知的財産」にまつわる話が多く転がっており、著作権や肖像権の侵害などは「知らなかった!」ではすまされないこともあります。

今回は、知っているようで、案外知らない「知的財産」の深い話を、「スタートアップ×知財」のコミュニティポータルサイト「IP BASE」の企画・運営も行っている特許庁の鎌田様をお招きし、異世代で多様な領域のチャレンジャーが集うGENERYSのみなさんと、楽しく学んでいきたいと思います!

また、とても貴重な機会ということで、今回はGENERYSメンバーでもある結城大輔弁護士が代表理事を務める「一般社団法人リーガル・リスクマネジメント研究機構(LR)」様とのコラボイベントという形で開催します!
コミュニティ間の交流や連携といった楽しみもありますので、ぜひ奮ってご参加ください!!
https://lrm.or.jp/

◆こんな方にオススメ!◆
・特許権、商標権、実用新案権などの知的財産に興味がある方、基本から学んでみたい方
・企業の経営や経営管理をするうえで知的財産をきちんと知っておかないといけない方
・知財専門家や法律専門家としてスタートアップの支援に興味やパッションがある方
・将来スタートアップやベンチャーにチャレンジしようと思っている方
・GENERYSやLRの定例イベントに参加していただいている方

◆タイムスケジュール◆
19:00~19:10:開催あいさつ・今回イベント趣旨
19:10~19:40:プレゼン❶初歩的な内容(知財マクロ事情・陥りやすい罠)
19:40~20:00:ブレイクアウト❶お題(プレゼンからの気付きや身近な失敗談シェア)
 ~休憩5分~
20:05~20:30:プレゼン❷追加実務的な内容(契約書モデル、共同研究など)
20:30~20:50:ブレイクアウト❷お題(知財ネットワークを拡げていくアイディア)
20:50~21:00:ブレイクアウト内容シェア・締めのあいさつ
◆登壇者◆
鎌田哲生(かまだ・てつお)氏 |特許庁企画調査課課長補佐(ベンチャー支援班長)
特許庁において、ブレーキや自動運転、タイヤなど自動車関連および免震・制振、スイッチなどの機械分野の審査に従事。また、総務課において産業競争力強化法における、小規模、ベンチャー企業の減免の立案、特許情報室においてJ-PlatPatの企画、経済産業省において成長戦略の策定に従事。
現在は、ベンチャー企業の支援を担当し、特許庁スタートアップ支援チームとして、スタートアップへのアクセラレーションプログラム”IPAS”と、知財コミュニティポータルサイト”IP BASE” も運営。
https://ipbase.go.jp/

◆参加方法◆
zoomオンライン

◆エントリー方法◆
GENERYSメンバーの方は、slack・facebookグループ・LINEでアナウンスされたGoogle Formからご登録ください。
GENERYSメンバー以外の方は、こちらからお名前・連絡先・件名「定例交流会参加希望」等をご記入のうえで送信してください。

◆参加費◆
無料