昨年末からGNRメンバーになって頂きました【小林裕一郎さん】から、分科会の立ち上げと第1回開催【3月10日(火)】のお知らせです!
小林さんは2018年2月の株式会社KuMuを創業されてから、社会福祉をビジネス的な観点からも持続可能な仕組みとすべく、様々なチャレンジをしています。
https://www.kumu.work/
私自身、これまでに「社会福祉」をどの程度意識し、理解してきたかと言えば、まったくお恥ずかしい限りです。
先日、社会福祉の概念や課題を、小林さんから少し伺っただけでも、40数年「ボーッと生きてきた」ことを実感しました
本分科会(まずはお試し)をどのように設計していくかは、お試しを数回してみて、皆さんの関心がどこにあるかなどを踏まえて決めていく予定です。以下は、登録フォームに記載されている小林さんからのメッセージの抜粋です。
我が国の社会福祉における課題は山積しており、もはや公的サービスでは解決出来ないことが数多く存在しています。私はビジネスを通じて、ビジネスだからこそ、この社会福祉をより良く出来る事が多々あると考えます。 そこで、ジェネリスの分科会お試し企画として、special interest group for sustainable development (SSD)「持続可能な社会の発展のための分科会」を開催させて頂きたいと思います。 始めるにあたっては、分科会のスタイルもコアテーマもご参加頂く皆さんと一緒につくっていきたいと思います。シニア、ミドルの方々からはソーシャルワーキングや社会福祉での実態や課題をご教示いただき、ミドル、ユースの方々からは「なんじゃ、そりゃ!」というような斬新な角度で突っ込んで頂けたら嬉しいです。
次に当てはまる方は、ぜひぜひ一度ご参加ください!!
「社会福祉」と「ビジネス」は両立する!と考える方
「社会福祉」に縁遠い(縁遠かった)方
「社会福祉」ってそもそも何?という方
これからはソーシャルビジネスだ!と思っている方
良く分からないけど人生を歩んでいくうえで無駄な知識などないという前向きな方
人のために役立つことをビジネスとして立ち上げたい!と思っている方
▼ご参加エントリーはこちら▼
https://forms.gle/CJ55HT5bjfxdnAhBA